沖縄県警Aに引き続き、県警の方から沖縄県警Bの採用試験案内を頂きました。
今回の案内は高卒程度で、試験日は10月19日・20日 (受付期間:6/24~7/22)です 。5部頂いたので、前回同様取りに来られる方に配布します。
リシュでは県警採用試験の対策も行っております。今年、来年に向けて勉強したいという方の相談や無料体験授業を随時受け付けていますので気軽にお問合せください。
沖縄県警Aに引き続き、県警の方から沖縄県警Bの採用試験案内を頂きました。
今回の案内は高卒程度で、試験日は10月19日・20日 (受付期間:6/24~7/22)です 。5部頂いたので、前回同様取りに来られる方に配布します。
リシュでは県警採用試験の対策も行っております。今年、来年に向けて勉強したいという方の相談や無料体験授業を随時受け付けていますので気軽にお問合せください。
小論文の書き方が全くわからないという相談が多いのですが、次の二つのことを満たせば最低限小論文になります。
①三段落構成(序論・本論・結論)
②意見(主張)に理由をつける
①は形式的条件、②は実質的条件です。①は満たしているが②を満たしていない方が多いので注意が必要です。意識して数題書いてみるとコツをつかめます。コツをつかんだら内容を深めていってください。ただし、自身で内容を深める作業につき、レポート慣れしている大学生以上は上手くできることも多いのですが、高校生以下だと書く機会や社会経験自体が少ないためか難しいようです。
作文にも使えますので、どう書けばいいか分からない場合は型にはめて書く練習をしてみましょう。
多くの公務員試験が実施される6月に入りました。この時期に多いのがどう勉強したらよいかという相談です。
5月までにやるべきことを終えて試験日にピークを合わせる調整をするのが理想です。しかし、やるべきことを終えて試験に臨めるのは合格者の半数もいないのではないかと思います。勉強が中途半端な場合、それぞれの状況に応じてやるべきことは異なりますが、もしやるべきことがわからないとか迷っている状況であれば、とにかく受験先の過去問をやりこむことを薦めています。個人で行う対策方法としてはベストです。
試験まで残り少ない期間ですが、とても重要な時間です。上手く有効に使って合格できるよう最後まで頑張ってください。
リシュでは今年も二次試験対策を行います。小論文、面接対策が必要な方はメール・電話にて気軽にお問い合わせください。
本日、沖縄県警の方が採用試験案内とパンフレットを持っていらしてました。
魅力ある仕事がさらに増え、働き方改革などの影響もあり働きやすい職場になっているので、たくさんの方にぜひ知ってほしいとのことでした。県警に入りたいという方には個別に相談にのって頂けるとのことです。今回ご案内頂いたのは7月13日・14日(受付期間:4/19~5/20)に行われる警察官A(大卒)採用試験で、採用案内、パンフレットともに10部頂いてるので取りに来れる方に配布します。興味のある方は気軽に来所ください。
4/27㈮から5/5㈰まで休校になります。
5/6㈪は休日ですが通常営業いたします。
看護専門学校または大学を受験される方へご案内です。
リシュでは看護・大学受験に関して、早めの小論文対策を勧めています。特に現役生は県内看護学校、県内私大の推薦・AO入試を有利に活用できること、小論文を書く機会の少ない方がある程度の文章が書けるようになるまでには時間がかかること、小論文の勉強が現代文の読解やものの見方と考え方に良い影響を与えること等が理由です。
リシュは小論文対策には特に力を入れており、年間を通して様々な試験の小論文を個別で丁寧に指導しております。面接対策も同様です。もちろん、一般受験科目も同時に受講できます。
体験授業を随時受け付けておりますので遠慮なくお問い合わせください。
6月の公務員試験が近づき数的処理に関する相談が増えておりますので、数的処理が苦手な方におすすめの問題集を紹介させていただきます。
高卒程度・初中級試験受験者の間ではよく使用されている、いいずな書店「公務員合格ゼミ」シリーズの判断推理・数的推理です。
本書は、数的処理を暗記やテクニック一辺倒で解くのではなく、理解することを重視して正攻法で問題を解く実力を養成する問題集です。過去問から成り、易しい基本的な良問ばかりです。
高卒程度・初中級試験では、本書と受験先の過去問で合格できる十分な実力がつけることができます。
大卒程度・上級試験では、このレベルの問題を解けることは前提であり、易しいと感じる方には不要ですが、難しいと感じる方には本書で基礎力をつけることをお勧めします。苦手な方が本書のみで数的処理を得点源にすることは不可能ですが、本書と受験先の過去問を合わせることで最低限の点数をキープすることが可能です(合格には他科目でしっかり得点することが必要です)。
本書は解説が簡潔で、独りで理解できるようであればその先も十分に独学する力があると思われます。逆に、理解できなければ他人の力が必要です。リシュでは体験授業で本書を使用し、個別指導の必要性の有無を判断をしています。
沖縄の高校生のための『シンガク図鑑』の担当の方がいらしていました。
県内の看護受験状況や、県外の看護大の情報など有益な情報をいただきました。ありがとうございました。
また、来る6月10日㈪~14日㈮に行われる「沖縄の高校生のための進学相談会、進学情報フェスタ2019」をご案内頂きました。 昨年は276校の大学・短大・専門学校が参加した県内最大の進学相談会です。 奨学金や無料寮など有益な情報がたくさんあるとのことなので、ぜひ多くの生徒の皆様の参加していただきたいとおっしゃっていました。
今年1月に出版された「シンガク図鑑」を少数ですが配布いたします。ご希望の方はリシュまでご連絡ください。受け取りに来られる方に限りますことをご了承ください。
現在通塾されている生徒、または入塾を検討している方へお知らせです。
3月7日から授業時間を以下の通りとします。
1コマ目 17:00 ~ 18:30
2コマ目 18:45 ~ 20:15
3コマ目 20:30 ~ 22:00
希望の時間帯がある方は、早めにお伝えください。
今年の営業は本日12月28日㈮で終了致しました。来年の営業は1月4日㈮からになります。
今年は本当にたくさんの方のサポートをさせていただき、また、たくさんの勉強をさせていただきました。関わった全ての方に感謝しております。ありがとうございました。